SALE
5大特典あり!
SALE
全部揃います!
SALE
5大特典あり!
SALE
4大特典あり!
会員メニュー
ようこそゲスト様!
あなたは会員です。
会員登録のメリット
♦お得な会員割引
♦登録・年会費無料
-
会員ランクに応じて
お得にお買い物! -
セール・新商品情報を
いち早くお知らせ -
お気に入りリスト
機能が使える
カテゴリ
陶芸
陶芸
版画
版画
クラフト・工芸
クラフト・工芸
明かり・キャンドル
明かり・キャンドル
ウッドクラフト
ウッドクラフト
レザークラフト
レザークラフト
粘土・彫刻
粘土・彫刻
七宝焼
七宝焼
ガラス工芸
ガラス工芸
彫金・金工
彫金・金工

売場別・作り方レシピ一覧
陶芸・作り方レシピ
陶芸・作り方レシピ
版画・作り方レシピ
版画・作り方レシピ
クラフト・工芸レシピ
クラフト・工芸レシピ
明かり・キャンドルレシピ
明かり・キャンドルレシピ
粘土・彫刻・作り方レシピ
粘土・彫刻・作り方レシピ
レザークラフト・レシピ
レザークラフト・レシピ
ガラス工芸・作り方レシピ
ガラス工芸・作り方レシピ
タタラ作り用品(たたら板・のべ棒)・たたき板
お買い得通販【全品10%割引+会員ランク割引】

タタラ作りとは、粘土を板状に加工して作品を作る陶芸技法です。
板状粘土の作り方は、のべ棒で伸ばす方法と、スライスする方法の、2通りがあります。
『たたら板』は、タタラ作りに必須。板の厚みを変えれば、作品の厚みを変えられます。
『たたき板』は、ひも作りで作った中型~大型作品を作る際に、
作品の内側には内ゴテを当て、外側をたたき板で叩きながら、
粘土をしっかりと締めて、歪みにくくする時に使います。
<ご参考 : 陶芸 技法ガイド>
>桜色の小皿 2.たたら作り:板状粘土を作る
>桜色の小皿 3.たたら作り:型で作る
レシピ
ギャラリー