現在16,000アイテムの品揃え!【5,500円以上送料無料】【お見積り無料】お電話・FAXのご注文も承ります

会員メニュー

会員登録のメリット

  • 会員ランクに応じて
    お得にお買い物!
  • セール・新商品情報を
    いち早くお知らせ
  • お気に入りリスト
    機能が使える

カテゴリ

陶芸

版画

クラフト・工芸

明かり・キャンドル

ウッドクラフト

レザークラフト

粘土・彫刻

七宝焼

ガラス工芸

彫金・金工

お得情報!!

オススメ点滅アイコン
500円クーポン

送料
代引手数料
AmazonPay
オススメ点滅アイコン

売場別・作り方レシピ一覧

陶芸・作り方レシピ

版画・作り方レシピ

クラフト・工芸レシピ

明かり・キャンドルレシピ

粘土・彫刻・作り方レシピ

レザークラフト・レシピ

ガラス工芸・作り方レシピ

人気レシピ

キャンペーン

陶芸釉薬のお役立ちページ作りました!/釉薬の名前の由来?(2020/06/05)

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  陶芸・版画・クラフト用品ショップ
  【 造ハウ.com 】メールマガジン
    https://www.zowhow.com/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
         2020年6月5日号

こんにちは。“手作りが暮らしを豊かにする”
【造ハウ.com】です。

会員の皆様には、いつも当店をご愛顧賜り、
誠にありがとうございます。

────────────────────
【1】陶芸釉薬を名前で探せる
 お役立ちページを作りました!
────────────────────

「○○釉は、どこに掲載しているのかな?」

そんな時に便利な、
お役立ちページを作りました!

名前は分かるけど見つからない時に、
ぜひお使いください。

▽名前で選ぶ陶芸釉薬
https://www.zowhow.com/c/pottery/glaze/glaze02

────────────────────
【2】知れば使ってみたくなる??
   陶芸釉薬の「名前の由来」
────────────────────

陶芸釉薬の「名前の由来」をご存知ですか?

初心者の方には難しげな釉薬の名前ですが、
由来を知ると、陶芸の奥深さと歴史ロマン
を感じられると思います♪

1.おりべゆう(織部釉)
 <人の名前に由来する釉薬>

 へうげもの(ひょうきん者・おどけた者)
 と呼ばれた桃山時代の武将・古田織部
 (ふるたおりべ)にちなんだ釉薬です。

 千利休に師事し、茶の湯に傾倒した織部。
 彼がデザインしたと言われるのが織部焼。
 使われる深緑の釉薬が「織部釉」です。

 現代アートと和の風情が調和したような
 織部焼の奥深さは語りつくせませんが、
 当店でトップテンに入る人気釉薬!
 ぜひ、織部の魅力にハマってください♪

 すっきりとした緑なら『織部釉』、
 より深みのある緑なら『高温織部釉』
 をお使いください。

→『織部釉(おりべ) 1kg[灰釉薬A]』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/glaze/glaze04/2255-701
→『高温織部釉(こうおんおりべ) 1kg[灰釉薬B]』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/glaze/glaze05/2256-005

 織部作品にオススメなのが、
 織部の本場、美濃焼き産地のこの粘土!

→『美濃白土(10kg)』
 https://www.zowhow.com/c/pottery/clay/clay01/2255-545
→『美濃赤土B 細目(10kg)』
 https://www.zowhow.com/c/pottery/clay/clay01/2255-549

2.しのゆう(志野釉)
 <人の名前に由来する釉薬>

 室町時代、香道(香木を聞き分ける芸道)と
 茶の湯は親密な関係にありました。

 その香道の二大流派、志野流の祖と言われる
 志野宗信(しのそうしん)が所持した茶碗が
 「志野釉」の由来と言われています。

 当時、最高級とされた中国の白磁を、
 何とか日本で作れないものかと模索して、
 彼が作らせたとされるのが「志野釉」の茶碗。

 白磁とは程遠い似て非なるものですが、
 その素朴さが、茶の湯の「侘び」の精神に
 調和し、のちの桃山時代の代表的な焼き物
 として珍重されました。

 ふくよかで柔和な白味が特長の志野釉。
 下絵で鉄絵を描くなら『鬼板呉須』や、
 『鉄さび呉須』がオススメです♪

 『もぐさ土』をお使いいただくと、
 志野風のやわらかな仕上がりになります。

→『志野釉(しの) 1kg』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/glaze/glaze08/2255-789
→『鼠志野釉(ねずみしの)1kg』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/glaze/glaze08/2255-793
→『鉄絵・染つけ呉須 鬼板呉須』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/underglazingtool/underglazingtool01/2255-631
→『陶器用下絵の具 鉄さび呉須』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/underglazingtool/underglazingtool01/2255-602
→『特練・もぐさ土 10kg(とくねり)』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/clay/clay01/2255-372

3.おふけゆう(御深井釉)
 <地名に由来する釉薬>

 江戸時代、諸国各藩の政策として、
 焼き物の保護育成が奨励されました。
 「御深井焼」はそのひとつと言えます。

 尾張徳川家が名古屋城内に開窯したのが
 「御深井焼(おふけやき)」。
 
 当時の茶人に珍重された、南蛮渡来の
 安南焼(あんなんやき)を模して、
 染付風にアレンジしたのが御深井釉です。

 流れやすい釉調を生かして、青い呉須を
 流す、安南風の「呉須流し」には、
 涼やかな風情があります♪

 当店では、やや青味がかった透明度の
 美しい釉薬に仕上げています。
  
→『御深井釉(おふけ) 1kg[民芸釉薬]』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/glaze/glaze08/2255-792
→『鉄絵・染つけ呉須 焼貫呉須』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/underglazingtool/underglazingtool01/2255-633
→『鉄絵・染つけ呉須 濃紺呉須』
  https://www.zowhow.com/c/pottery/underglazingtool/underglazingtool01/2255-636

このように、陶芸釉薬の名称には、
日本の歴史と文化が深~く関わっていて、
とても奥深いものです。(諸説あります)

その「名前の由来」を知ることで、
陶芸の歴史と文化に想いを馳せてみるのも、
作品の味わいを深めてくれそうですね。

ストーリーのある作品作りに、
お役に立てば幸いです。

▽気になる釉薬があったら、
「名前で選ぶ陶芸釉薬」からお探しください!
 https://www.zowhow.com/c/pottery/glaze/glaze02

────────────────────
3.売場のご案内
────────────────────
陶芸用品
https://www.zowhow.com/c/pottery
版画用品
https://www.zowhow.com/c/printing
クラフト用品
https://www.zowhow.com/c/craft
明かり
https://www.zowhow.com/c/lightcraft
ウッドクラフト
https://www.zowhow.com/c/woodcraft
レザークラフト
https://www.zowhow.com/c/leathercraft
粘土・彫刻
https://www.zowhow.com/c/claycarving
七宝
https://www.zowhow.com/c/cloisonne
ガラス
https://www.zowhow.com/c/glasscraft
彫金・金工
https://www.zowhow.com/c/metalcarving

【造ハウ.com】はこれからも、皆様に
「作る楽しさ」をお届けいたします。

今後とも【造ハウ.com】をご愛顧
賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

メールマガジンの解除はこちら
https://www.zowhow.com/p/newsletter/unsubscribe