現在16,000アイテムの品揃え!【5,500円以上送料無料】【お見積り無料】お電話・FAXのご注文も承ります

会員メニュー

会員登録のメリット

  • 会員ランクに応じて
    お得にお買い物!
  • セール・新商品情報を
    いち早くお知らせ
  • お気に入りリスト
    機能が使える

カテゴリ

陶芸

版画

クラフト・工芸

明かり・キャンドル

ウッドクラフト

レザークラフト

粘土・彫刻

七宝焼

ガラス工芸

彫金・金工

お得情報!!

オススメ点滅アイコン
500円クーポン

送料
代引手数料
AmazonPay
オススメ点滅アイコン

売場別・作り方レシピ一覧

陶芸・作り方レシピ

版画・作り方レシピ

クラフト・工芸レシピ

明かり・キャンドルレシピ

粘土・彫刻・作り方レシピ

レザークラフト・レシピ

ガラス工芸・作り方レシピ

人気レシピ

キャンペーン

howto

同じ釉薬なのに色が変わるのはなぜですか?

  • 同じ釉薬でも、焼成する方法によって、発色が変わります。
    陶芸では、「酸化焼成」「還元焼成」主に2通りあり、焼き方によって、同じ釉薬でも、発色が大きく異なる場合があります。
  • 例えば、釉薬に「銅」を含むものは、「緑色」になったり「赤系」の色になったりします。
    酸化焼成では「緑色」に、還元焼成では、朱色・ピンクなどの「赤系」の発色をします。
  • 焼成をする時は、目的とする発色に最適な焼成方法(酸化か?還元か?)をご確認のうえ、釉薬をお選びいただくことがポイントになります。
  • 当店の釉薬商品ページの写真に、「酸」「酸化焼成」と表示しているものは、酸化焼成用となります。
    「還」「還元焼成」と表示しているものは、還元焼成用となります。
  • 例:銅が「緑色」に発色する釉薬
    『織部(おりべ)釉』は、「銅」を含む代表的な釉薬です。
    酸化焼成により「緑色」に発色させます。 還元で焼くと、本来の色とは異なる「赤系」の発色になってしまいます。
    電気陶芸窯は、通常は酸化焼成なので、織部釉の作品焼成に適しています。
  • 例:銅が「朱色」に発色する釉薬『辰砂(しんしゃ)釉』も、「銅」を含む釉薬ですが、還元焼成により「朱色」に発色させます。
    酸化で焼くと、本来の色とは異なる「緑系」の発色になってしまいます。
    炎の出るガス窯や石油窯で還元焼成ができます。
    電気陶芸窯の場合は、還元バーナー付きのタイプでのみ、還元焼成ができます。
  • 陶土の種類による発色
    酸化・還元以外の発色への影響として、陶土の種類が影響することがあります。
    白土は、鉄分をほとんど含まないため、釉薬への土の影響は少なく、本来の発色がきれいに出やすいと言えます。

    赤土は、鉄分を含むため、釉薬の種類によっては、発色がくすんだり、渋めに出ることがありますが、この点も釉薬の面白さでもあります。
    陶土と釉薬の組み合わせも、お楽しみください。
  • 釉薬の厚みによる発色
    釉薬の厚みが影響することがあります。
    薄すぎると、陶土が透けたり、陶土の成分の影響を受けやすく、釉薬の本来の発色がでない場合があります。

    釉薬を厚めに掛けると、本来の発色が出やすくなりますが、厚掛けしますと釉薬が流れたり垂れたりすることがありますので、ご注意ください。特に、流れやすい釉薬は、厚掛けしないように注意が必要です。
    釉薬の最適な厚みは、はがき一枚分などと表現しますが、釉薬により調整ください。
    釉薬の最適な厚みは、各釉薬のパッケージに表示してあります。

Recommend | 関連商品