現在16,000アイテムの品揃え!【5,500円以上送料無料】【お見積り無料】お電話・FAXのご注文も承ります
たたら作りの型は石こう型が一般的ですが、石こう型を使わない、簡易的な土型をご紹介します。
柔らかい土型は、長期保管はできませんが、途中で容易に形を調整でき、使用後は普通の粘土として戻せます。
今回は、土型を花びらの曲面に仕上げて、食品用のラップを併用してお皿の成形をします。
ご紹介の技法には、この商品をお使いください。
たたら作りのよくある失敗例として、スライスした時に、たたらに空気の穴があいてしまうことがあります。
粘土の練りが甘かったことが原因です。
2mm程度の小さい空気穴が1、2個であれば、通常は指先でなでて穴を埋めてしまえばOKです。
但し、見えない箇所に気泡が閉じ込められている可能性がありますので、
面倒でも、もう一度よく菊練りをすることをおすすめします。
空気穴が大きい場合や、たくさんある場合は、必ずもう一度菊練りをしてください。 空気穴が土の中に残っている状態で焼成すると、ひび割れや破裂の原因になるのでご注意ください。