現在16,000アイテムの品揃え!【5,500円以上送料無料】【お見積り無料】お電話・FAXのご注文も承ります

会員メニュー

会員登録のメリット

  • 会員ランクに応じて
    お得にお買い物!
  • セール・新商品情報を
    いち早くお知らせ
  • お気に入りリスト
    機能が使える

カテゴリ

陶芸

版画

クラフト・工芸

明かり・キャンドル

ウッドクラフト

レザークラフト

粘土・彫刻

七宝焼

ガラス工芸

彫金・金工

お得情報!!

オススメ点滅アイコン
500円クーポン

送料
代引手数料
AmazonPay
オススメ点滅アイコン

売場別・作り方レシピ一覧

陶芸・作り方レシピ

版画・作り方レシピ

クラフト・工芸レシピ

明かり・キャンドルレシピ

粘土・彫刻・作り方レシピ

レザークラフト・レシピ

ガラス工芸・作り方レシピ

人気レシピ

キャンペーン

オリジナルのフィギュアを作ろう

  • 作品イメージ
  • フィギュアは、人や動物などを模した小さな彫刻作品の総称です。
    日本では特に、漫画やアニメのキャラクターの人形や、様々なモノのミニチュア作品が流行しています。
    フィギュア作りは、企業や作家さんだけでなく、個人でも多くの方が趣味として楽しんでいます。
    日本独特の文化や美意識と結びつけながら、自分だけのフィギュア作りに挑戦しましょう。
    ZOWHOWは、フィギュア作りの材料満載!
    自分で想像したキャラクターや、好きなモノのミニチュアを立体にして、オリジナルのフィギュア作りを楽しみましょう♪

フィギュアの作り方

手順は簡単3ステップ!

  • ステップ1.組立て

    組立て

  • ステップ2.成形

    成形

  • ステップ3.着色・完成

    着色・完成

用意する材料・道具

石粉粘土「フィギュモクレイ」を使ったフィギュアの作り方

  • 銅版画でグリーティングカード作り(STEP1)

    ①実際のサイズで下絵を描き、それに合わせて芯を組立てポーズをとります。アルミ線・針金などをペンチで加工します。胴にアルミホイルを巻いてもOK。

  • 銅版画でグリーティングカード作り(STEP2)

    ②粘土を芯に薄く盛り付け、一度乾燥させます。手足はなるべく細く、太ももや胴体部は厚めに盛りつけると、後の作業が楽になります。

  • 銅版画でグリーティングカード作り(STEP3)

    ③乾燥したら、余分な部分を刃物で削り、接着性を高めるため粘土を盛りつける部分に筆で水を塗ります。

  • 銅版画でグリーティングカード作り(STEP4)

    ④水を付けながら粘土を盛り付け、指やへらで実際の形に近づけていきます。ここでひび割れも補正します。

  • 銅版画でグリーティングカード作り(STEP4)

    ⑤乾燥させ、余分な部分を刃物や彫刻刀で彫ります。

  • 銅版画でグリーティングカード作り(STEP4)

    ⑥更に紙ヤスリや棒ヤスリで削ります。その後、筆で湿らせて表面を滑らかにすることもできます。

  • 銅版画でグリーティングカード作り(STEP4)

    ⑦顔、手指、服などの小さいパーツは、それぞれ少しの粘土を盛り付け、小さなへらで大まかな形に整えます。

  • 銅版画でグリーティングカード作り(STEP4)

    ⑧乾燥してから、刃物や彫刻刀で細かく削り、ヤスリで滑らかにします。盛り→乾燥→削りを繰り返し仕上げます。

フィギュアの作り方動画

ワンポイントアドバイス
  • 最初のスケッチは骨格を意識して正確に描こう!
  • 粘土は袋から少しずつ取り出して練って使おう!
  • 盛り→乾燥→削りを繰り返して形を修正しよう!
  • 完成したら着色し、ニスで仕上げよう!

フィギュア作りのオススメ商品

造形作家 小池正典先生の作品をご紹介

造形作家、小池正典さんは石粉ねんどを使って幻想的な彫刻作品を制作しています。
毎日見る空の色、家やビルなどの建造物からインスピレーションを得て風景画を立体作品にする感覚で作られています。

  • 小池正典先生の作品01
  • 小池正典先生の作品02
  • 小池正典先生の作品03
  • 小池正典先生の作品04
作品について
イメージした形や色彩をスケッチ。芯材に針金を使用し、石粉粘土で造形している。
足元が細かい場合は、足元のみ樹脂粘土を使う。陶器を上からかぶせることもある。
制作のお話

日常に潜む、あるいは散らばっている言葉、物の名前、音、匂いなど、記憶に残らないような、決して目立つ存在でないものであっても自分に関係する事をしっかり記憶して忘れたくないというさびしさのような気持ちから制作をしています。

小池正典先生のWEBサイトはこちら

応用編・上級編 複製品作り

シリコーンゴム型で注型樹脂(ハイキャスト)の複製品作り(両面取り)をご紹介します。 片面取り(半立体)やカッターで割り型(シンプルな立体)にする場合は更に簡単に制作可能です。
片面取りについては、シリコーンゴム型の作り方~片面取りの作り方~をご参照ください。

  • 複製品の作り方1

    ①原型・型枠の準備

    原型と大き目の型枠を準備します。型枠はシリコーンが漏れないように留め、油土に原型を半分のラインで埋め込みます。型合わせの穴を開けておきます。

  • 複製品の作り方2

    ②シリコーンの流し込み

    シリコーンゴムの主剤・硬化剤を混合します。 気泡が入りやすいので、予め原型に筆で塗り、流し込みます。平らな場所で放置し、硬化させます。

  • 複製品の作り方3

    ③離型→裏面の型取り

    硬化したら注意して型枠を外し、油土を取り除きます。型枠を再度組立て、シリコーンの合わせ面に塗り残しのないよう離型剤を塗布します。

  • 複製品の作り方4

    ④裏面の完成

    シリコーンゴムを②の手順で流し込みます。硬化したら型枠を外し、型と原型を注意して離します。カッターで注ぎ口、余分な箇所を削ります。

  • 複製品の作り方5

    ⑤樹脂の流し込み

    完成した型を合わせ、ゴムやクランプでしっかり固定します。注型用樹脂を混合比率を測って掻き混ぜ、型に流し込みます。硬化したら型を外します。

  • 複製品の作り方6

    ⑥完成

    作品の完成です。

複製品作りの材料・道具