現在16,000アイテムの品揃え!【5,500円以上送料無料】【お見積り無料】お電話・FAXのご注文も承ります
広げた時の驚きと感動は「ハニカムシート」ならでは。
2枚重ねると、本物のフルーツのような大きい作品が作れます。
紙染め染料「バテックカラー」は、混色もOK!浸透力もバツグン!
フルーツカラーもきれいに仕上がる必需品です。
作品は、バスケットに入れてディスプレイすると、
お客様が遊びに来た時に、目を惹く素敵なアイテムに♪
ハニカムの立体作品で、お部屋を楽しく飾ってみてください☆
断面が蜂の巣(ハニカム)模様に展開します。
紙に入り込みやすい和紙専用の染料です。
厚紙も楽に切れるはさみです。
速乾性の固形のりです。
陶器製の絵皿です。
ビジュアル筆GWVR(ヴァンゴッホ)水彩・デザイン用ラウンド #6
ポリエステル(PBT)・山羊毛の混毛、木柄の筆です。
ナイロン製の防水エプロンです。
左右両用型で、効率よく気軽にご使用できる使い切り手袋です。
①カットする
型紙に沿ってハニカムシートをカットします。ハニカムシートは、正面から見て線が横になるようカットします。
②染める
バテックカラーを混色し、ハニカムシートに染み込ませます。
③貼る
染料が完全に乾燥したら、破れないように気をつけながら、くるりと一回開きます。キレイに広がると、感動の瞬間!しっかりと開くことを確認できたら、片面にのりづけをして、くるりと開き、もう片面と接着します。
パイナップルほどの大きな作品は、シート1枚では開くことができないので、カットしたシートを2枚用意し、染める前に重ねてのりづけします。
バテックカラーは水で薄めることができますが、乾燥させると色が薄くなるので、少し濃い色で染めるとうまくいきます。
ハニカムシートはとても吸水性が良いので、染料は多めに作っておくと安心です。
ハニカムシートの縁を濃い色で染めると、作品に立体感が出ます。
端をうまく接着しましょう。
球体の内側は手で接着しづらいので、つまようじを2本用意し、ハニカムシートの穴に差し込んで密着させるようにします。