現在16,000アイテムの品揃え!【5,500円以上送料無料】【お見積り無料】お電話・FAXのご注文も承ります
モザイク小物の作り方は簡単!並べて貼って隙間を目地剤で埋めるだけ☆
今回は小物収納にピッタリな、可愛いモザイク木箱の作り方をご紹介します。
使用するタイルは、“アートモザイコ”!
1cm角の本格的な磁器製モザイクは、並べるだけでおしゃれな雰囲気に!ぜひ挑戦してみてくださいね♪
レシピの材料や、あると便利なおススメ商品をご紹介します。
セラミック・アートモザイコ ミックス(12色各約50g)約600g
本格的な磁器製モザイクが入ったお買い得セットです。
ハガキが入るモザイク装飾用の木箱です。小物入れとしてもちょうど良いサイズ感。
乾くと半透明になる不思議な粘土です。
木の表面仕上げに使用します。乾拭きで磨くと自然なつやが出ます。
モザイクの隙間を埋める際に使用します。
目地セメントをのばす際に使用します。
モザイクを木箱に貼りつける際に使用します。
木箱にカラーワックスを擦り込む際に使用します。
①材料を用意し、汚れても差し支えないようエプロンなどを着用します。
②箱の表面を紙やすり(#400程度)で軽く整えます。
③必要に応じて木箱に着色やニス仕上げをします。ここではワシン水性カラーワックスのチーク色をウエスで擦り込んでいます。
④実際にモザイクを乗せて、どんな模様にするか考えましょう。両面テープで仮止めするとずれません。今回はタテ8個・ヨコ12個で制作しました。
⑤接着剤でモザイクを接着していきます。接着剤はよく換気しながら使用しましょう。
⑥モザイクを全部置けたら、完全に接着するまで2~3時間待ちます。
⑦目地セメントの粉末を紙コップにとり、水を少量入れてスプーンで混ぜ合わせます。目地剤がジェラート状になるまで水を少しずつ足します。
⑧箱の周りをマスキングテープで保護し、目地剤をラバーヘラで塗ります。気泡が入るとひび割れの原因になるので、モザイクの隙間を丁寧に埋めましょう。モザイクに少量の目地剤が付いても大丈夫です。
⑨半乾燥の状態のときに、水を含ませよく絞ったスポンジで表面を拭きます。目地剤の下からきれいなモザイクがあらわれました。
⑩1~2日しっかり乾燥させ、最後に乾いた布で表面をよく拭きます。
⑪レトロ可愛いモザイク箱の完成です!
あらかじめ美しい配色の同系色がセットされているアートモザイコミックスを使うのもオススメです。(配色パターン:ピンク、ブルー、グリーン、ブラウン、モノクロ)
生活の中で使えるさまざまなアイテムをモザイクで彩ってみましょう♪